2009年 12月 28日
![]() 寒空もなんのその熱い二人には寒さは関係ないだろう こちらはイルミネーションを撮る人 寒さがこたえる 最新型ブルーレイ・レコーダー 今までのHDDレコーダーがアナログ放送対応 盛んに今地デジ化が言われている そこで最新型のブルーレイ・レコーダーと カミサンノ寝室のテレビをこの夏買った HDDレコーダーは2チャンネル同時録画が可能 当然BS・CSも録画が可能 カミサンは地デジでサスペンスドラマを録画 私はスターチャンネルで映画を録画 録画時間が重なっても同時録画が出来るので便利 この最新の機器で録画再生を楽しんでいた ・・・・が此処でトラブルが発生 録画された番組の音声が出ない カミサン事情が判らないままアチコチリモコンをいじりまくった これも訳が判らないまま治った また一月ぐらいして同じトラブルが発生 カミサン殊勝にもメーカーのカスタマーセンターに電話 黄色の接続ケーブルが抜けていないか見てくださいとの返事 そんな事言われてもカミサンテレビの裏側なんかみたことない 見ても判らない 私にお鉢が回ってきました 私がカスタマーセンターに電話で聞いてみた 接続ケーブルはRGBではなくてMDHIケーブル カスタマセンターは機器のリセットをしてくれと・・・ 当然それはやっていると返事すると テレビ本体も接続ケーブルも抜いてくれという 原因追求はそれからと言う事で とりあえず電話を切ってテレビ、レコーダー、接続ケーブルを 全部コンセントからも抜いて再接続 ・・・・・・・・・・・直ったよ こんな最新型のAV機器がリセットしないと直らないのか と言うよりリセットで直るような事が改善されていないのか 此処で思い出すのが私の現役のとき わが社では会社の自動交換機を販売していた 内線○○番の電話機が繋がらない 又は呼び出し音が鳴らないなど良くクレームが来た すぐCEを派遣するのだが そのCEが先ずする事は交換機の電源を切ってリセットする事 それで8割方直る だがCEが出向いてリセットしただけとは格好つかない そこでCEはおもむろに交換機の蓋を開けて アチコチチェックする(真似をするというべきか・・・) 20分位して蓋をして担当者に 「部品が悪かったので交換しておきました」とのたまう 担当者は「ありがとう御座いました」と感謝の言葉 これはそのCEの経験による智恵なのだ^^ 運悪くCEが居ない時に私が電話を取るときが有る その時は「いっぺん電源を切ってリセットしてみてください」と言う 大概直るものだ 直らない時は出掛けているCEに電話して廻ってもらった こんなにITの技術が発達しているのに 相変わらずリセットが必要とは驚いた 私のパソコンも、モデムも、ルーターも 時々言う事を聞かなくなる その時はリセットして大概直っている 皆さんも機器がおかしいと言う時はリセットをして見る事をお勧めします ■
[PR]
by captain_spoc
| 2009-12-28 22:27
| 街撮り
|
Comments(2)
|
アバウト
カテゴリ
全体 スナップ 街撮り 竹田城special 花 野鳥 昆虫 トンボ飛翔special トンボ飛翔スライドショー Bridge&構造物 日常 レタッチ スマホカメラ My car life sports life ネコ グルメ fashion&selfy D.I.Y テーブルフォト others(機材) guest book my gallery
検索
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||