2011年 01月 24日
カミサンが脳梗塞で倒れ 私がキッチンに立つようになって キッチンを使う上でいろいろ使いにくい点が多いので改良を考えた 私なりに不便を感じることを整理して 要らないものを捨てることにした まず私が不便に感じたことは シンクとIHクッキングコンロの間にある調理台 二人だけの使用済みの食器は 量も少なく食器洗浄機を使うまでも無く 手洗いで済ませています その乾燥のために調理台のスペースに洗った皿などの乾燥のためのラックがあった だから調理をするスペースが狭くなり 盛り付けたりまな板で調理したりの作業がとてもやりにくい もう一点はシンクの中に生ごみを入れるための スーパーの買い物袋が置いてある 調理した生ごみをこのビニール袋に入れているのだが シンク本来の洗い物の作業が狭められて とても不便を感じた ![]() この写真の最上段にその食器乾燥ラックを置いた その下はホームセンターでラックを探したが ちょうど良い寸法のものが無く Amzonでぴったりのものがあったので注文 キャリアも付いて移動可能なのでとても使い勝手が良い ラックは4段式で100均で買ったボックスを並べて 細かく分類して上へ重ねて置かないように工夫した ![]() 次にシンク内に生ごみ用にビニール袋を置くのを解決しなければならない よくよく探すと足でペダルを踏んで蓋の開くダストボックスが2つもある しかしその上に色々な物を重ねて置いているので 使うことも出来ない・・・物の置き台になっている そこで流し台の反対側も大整理 ここは組み立て式の移動可能のキャリア付きラックを購入 それに冷蔵庫の側面を利用した棚も購入 ついでにIHコンロの奥には洗剤や調味料が乱雑においてあるので これも棚を購入して下の段に洗剤類、棚の上は調味料に分類した とにかく上へ上へと置かないように工夫 その結果ダストボックスが2つ使えるようになって 一つは生ごみ用にもう一つは普通のゴミ箱として使用可能になった これで調理スペースが広く確保できて シンクも生ごみ用袋がなくなったのですっきりした ![]() 乾物類を入れる棚も元々は上下2段だけだが とにかく突っ込むだけ突っ込むので 奥にあるものは取り出しにくい 写真の通り下の段に中間棚を買って 下段だけで上下2段にして 100均のボックスを並べて 分類して直ぐわかるようにまた直ぐ取り出せるように 並べてみました 台所は女の聖域なので カミサンに任せ切りで本人が使いやすければそれで良いと思っていた ところが私がキッチンに立つようになって その整理の悪さに驚いた カミサンはもともと若いころから整理は上手とは言いがたかった 私とて最近は不精になって整理が悪くなっているが 基本は仕事上で叩き込まれている 私の勤務していた会社は 駅前旅館ならぬ駅前商社と言われていた 全国の本支店はほとんどJR駅前の一等地に事務所を借りていた 当然家賃も高く効率的な書類整理が求められていた まず毎日使う書類は机の引き出しに 月に何回か使う書類は壁際のロッカーへ 1年に1度しか使わない書類は一等地の事務所に置かずに 郊外の倉庫を借りてそこへナンバーを打って保管と言うルールでした 我が家のキッチンで当てはめるなら毎日使うものは手が届くところへ 月に1度くらいの使用頻度ならキッチンの天袋か 流しの下のスペースへ 1年以上使わないものはもう不要と思って処分するか 2階の物置に使用している北向きの部屋へ移動と決めた ![]() さあこうなると他の棚の中も気になり出した これを機会に徹底的な断捨離をしよう すべての棚を調べると出るわ出るわ 10年以上も手付かずの進物の素麺 同じく親戚の結婚式に頂いた陶磁器やガラスの食器類がケースの封をしたまま 使わない電気湯沸しポットが3本 炊飯ジャーも長い間使ってなくて新しいものを買っている すべて使えるからと置いていたが 結局使わないのならと丁度廃家電収集があるので すべて捨てることにした ①~③電気ストーブ ④私の古いパソコン ⑤電気炊飯器 ⑥~⑧電気ポット ⑨トースター ⑩コピー機 ⑪ロースターの魚焼き機 ⑫焼肉用ガスコンロ ⑬ミキサー ⑭アナログHDDテレビレコーダー すべて使えるし我が家の歴史が染み込んだものばかりだが 断捨利の理念ですべて処分 スペースが大幅に増えた ■
[PR]
by captain_spoc
| 2011-01-24 21:51
| D.I.Y
|
Comments(8)
おこんばんは。
もう廃家電収集に出されたのですよね? ①番欲しかったなぁ〜 あしぅ〜ちゃん骨折で我が家も家中が変化しました。毛がないので暖房24時間なんですがあしぅ〜の部屋のエアコン付けっぱなししたら具合悪くしたので、ケージの前の分の電気ストーブを買おうかと思ってました。残念だワン。
凄いですね、見習いたいです
我が家は誰も片付けが下手でゴミの山のように見えます 思い切って捨てる事ですね 使わないのに何年も取ってある物が結構あります 2月を契機にやりましょう
これ 全部捨てるの? うちも①~③電気ストーブ
どれか欲しかったなあ これを言ったらダメなのかなあ うちもtaropapaさんとこと似てるかも・・・捨てられません
只今千葉の家のごみ整理に明け暮れています。
30年も住んだら、出るわ出るわ~ 溜めこんだ時は「いつか使うかも?」と思ってるんですけど、使わんのですよね結局。 西宮では布団の整理中です。重いのをかなり捨てて、思い切って軽くて暖かい羽毛布団を買いました。めちゃぬくい~ 台所、艦長さんに来ていただいて整理せんとイカン・・・・がんばります。
☆れりさまこんにちは^^
①のストーブは私の部屋でつい先日まで使っていたもの 電気ファンヒーターに変えてお蔵入りしたばっかり 残念ながら翌日業者が来て全部トラックで持って行きました
☆taropapaさんこんにちは^^
そうです 思い切って捨てることです 使えるからとかまだ使ってないからとか何年も経っているのなら それは使わないと言うことです 未使用のもものがあればオークションかバザーに出すか 友人にもらってもらう事です とにかく何らかの方法で処分です
☆jh3rdgさんこんにちは^^
これを一切合切まとめて捨てました 溜め込んだカミサンも使わないと言うことで納得ずくです
☆きょんちさんこんにちは^^
技術の進歩も素晴らしいものがあって 布団も羽毛の軽くて暖かなものが安くなりました 昔は綿の打ち直しなどをやっていましたがもう昔の話 ダウンジャケットも薄くて軽くて暖かくて・・・ |
アバウト
カテゴリ
全体 スナップ 街撮り 竹田城special 花 野鳥 昆虫 トンボ飛翔special トンボ飛翔スライドショー Bridge&構造物 日常 レタッチ スマホカメラ My car life sports life ネコ グルメ fashion&selfy D.I.Y テーブルフォト others(機材) guest book my gallery
検索
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||